国内肥料資源の利用拡大に向けた
マッチングフォーラム


※メンテナンス日時 毎週日曜日・祝日:9:00~18:00
株式会社リベルタス・コンサルティングは、農林水産省補助事業「国内肥料資源利用拡大対策事業」を活用し、「国内肥料資源の利用拡大に向けたマッチングフォーラム」を2023年6月に東京で初開催し、第2回を2023年9月に熊本で開催いたしました。
本サイトでは、過去2回のイベントの基調講演や事例発表の資料と動画をご紹介しております。
また、当事務局((株)リベルタス・コンサルティング)内に、無料の相談窓口を設置しております。詳しくはこちらから。
第2回開催報告
令和5年9月20日(水)グランメッセ熊本 展示Dホール
東京開催に引き続き、第2回を九州(熊本)で開催いたしました。
「国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会」会員によるポスター出展や相談窓口(計62ブース)を設置したほか、基調講演や先進事例先による取組事例紹介が行われました。当日は東京開催を超える600名以上が参加し、活発な交流が行われました。
○基調講演
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
九州沖縄農業研究センター研究推進部
技術適用研究チーム チーム長
荒川 祐介 氏
講演動画準備中(10月中旬公開予定)
○先進事例先による取組事例紹介
①JA菊池【畜産関係】 :講演資料はこちら
②佐賀市上下水道【下水汚泥関係】:講演資料はこちら
③南国興産株式会社【バイオマス関係】:講演資料はこちら
④JA鹿児島県経済連【肥料製造事業者関係】:講演資料はこちら
講演動画準備中(10月中旬公開予定)
第1回開催報告
令和5年6月26日(月)大田区産業プラザPiO小展示ホール
国内肥料資源の利用拡大に向けて、国内肥料原料供給者や肥料製造事業者、農業機械等メーカー、肥料利用者が一堂に会する国内初イベントして、6月26日(月)に東京都大田区産業プラザで開催されました。
「国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会」会員によるポスター出展や相談窓口(計47ブース)を設置したほか、基調講演や先進事例先による取組事例紹介が行われました。
当日は500名程度が参集し活発な交流が行われました。
○当日プログラムや出展者一覧はガイドブックをご参照下さい。
○開会挨拶
国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会 事務局長
農林水産省 大臣官房 生産振興審議官
安岡 澄人 氏
講演資料はこちら

○基調講演
秋田県立大学 名誉教授
金田 吉弘 氏
講演資料はこちら

○先進事例先による取組事例紹介
①JA菊池【畜産関係】
②山形県鶴岡市【汚泥関係】
③北海道鹿追町【バイオマス関係】
④朝日アグリア株式会社【肥料メーカー】
⑤株式会社不二産業【食品リサイクル関係】
0:00:22~0:14:45
0:15:07~0:23:13
0:23:30~0:31:13
0:31:29~0:47:38
0:47:58~0:57:11
講演資料はこちら

相談窓口
イベント開催事務局に相談窓口(ヘルプデスク)を設置しております。
相談窓口は「国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会」の会員様がご利用いただけます。会員登録されていない方は、農林水産省HPから会員登録をお願いいたします。
(国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会について:農林水産省 (maff.go.jp))
相談対応内容(一例)
・技術的な課題に対する助言や支援
・共同研究先を探している方
・事業化や販路拡大等の支援
支援の流れ
①弊社相談窓口(ヘルプデスク)にメールまたはお電話にてお問い合わせください。
②弊社オペレーターが相談内容をお伺いいたします。
③ご相談内容に基づいて、後日、専門家や有識者による助言等を行います。
相談窓口(ヘルプデスク)連絡先
電話:03-6262-1493(平日10:00~17:00)
メール:kokunai-hiryo@libertas.co.jp